通常、集合塾では、一応すべてのカリキュラムを終えてから、過去問に取り組みます。
これが合理的なのは「全員に同じことをさせる」という前提があってのこと。
しかし、今は、中学受験で学習するボリュームが多いので、もう少し減らす工夫をしないといけない。
そこで考えるべきなのが学校別対策なのです。
中学受験は、各校が問題を作る独自入試。
したがって、出題傾向は各校によって違います。その中身は難易度も範囲もいろいろ。
だからこそ、先にその内容を把握して、重点項目を決めていくということが必要になっていくのです。
早めに志望校が絞り込めたら、あとはその出題傾向にしたがって、応用力を鍛えていく。
学校別対策は、子どもたちの負担を軽減する最も効率の良い勉強なのです。