この3ヶ月の差

塾のペースについていくのが精一杯で、過去問など手につかなった子どもたちも多いでしょう。

一方、まあ、塾の方はさておいて、自分の受ける学校の対策を自分なりに始めていった子どもたちもいるので、その差はやはり突いてきています。

ここのところ、よくお話ししているのは、学校別対策の深度。

いわゆる一般的な模擬試験では、この深度は測れないのです。

だから、同じ偏差値なのに、志望校の合格結果が変わってくる。

そろそろ、もう、みんな同じことをさせられる内容とは訣別して、自分なりの対策を始めてください。

夏もこのままだと、かなり差が開きます。

個性に合った伸ばし方を

子どもたちの能力はさまざまです。

足が速い子がいて、頭の良い子がいて、計算が速い子がいて、絵が上手い子がいる。

全員がすべての能力に長けているわけではなく、すべてが成長途上。だから、子どもたちに合うやり方でその能力を伸ばすことが一番正しい道筋です。

ところが集団授業というのは、その集団のペースについていけないと、ダメになったような気にさせられてしまうところがある。

本来、受験というのは、合格するためにやることだし、中学受験は入試の一発勝負であることは明確なのだから、その一発勝負に間に合うように準備をすればいいだけの話なのです。

4年生の今頃にどんな成績であろうと、入試には影響はないし、実際にそんな時期に勉強を始めていない子どもだっている。それでも次第にみんなが準備を始め、試験で合格点を取れれば合格するわけだから、その子に合った道筋を開いてあげることが大人の役割だと思うのです。

もっと能率の良いやり方はないか、もっと素早く準備できる方法はないか、考えてあげて欲しいのです。受験勉強についてどちらかといえば過剰な負担が求められる傾向があるのですが、小学生の受験ですから体力的にも難しい部分がある。歯を食いしばって、みたいな感覚を小さいうちからあまり求めすぎないことが大事です。

本人ががんばるのが一番

塾の先生の話を聞いていると「私が~に入れた」みたいなエピソードが出てくることがあるのですが、これは違うなあ、といつも思っています。

もちろんその先生はがんばっていろいろ教えたり、世話をしたりしたのだろうが、しかし、勉強したのは本人なのです。

同じようにやっても、勉強しなかった子もいるかもしれないし、また合格しなかった子もいるかもしれない。

子どもは自分で勉強すれば、それなりにちゃんとできるようになる。問題はその力をどうやって引き出すか、だけなのです。

もちろん、そこに塾の先生やあるいはシステムが貢献することはあるでしょうが、しかし、いったん引き出されたら後は本人の勝負であって、合格ラインまで頑張りきれるかどうかにかかっている。

その意味ではまだまだ多くの子どもたちに合格の可能性がたくさん残されていると思っています。今の成績がどうであろうと、全然できないと思っていようと、その流れがどこかで変われば、合格に向けて突き進めるようになる。

問題はそれをどうやって引き出すか、ということであり、それは「勉強しなさい」と言ったところで変わらない。

フリーダムで自分でWEB学習を黙々とやっている子がいます。

この子は明らかにスタートが遅れたのだけれど、6年生の夏休みの段階で完全に追いついた。

受験勉強を始めようと思った時に、いろいろな塾に相談したが「もうちょっと遅すぎるのでは」などと言われて、めげていた子です。でもそう言われたからこそ、システムに向き合ってがんばれた部分もあったでしょう。

これから合格に向けて一気に力を伸ばすことはまだまだ可能です。

だから何とか自分でがんばるきっかけを作ってあげてほしいと思います。

ペースの自由を取り戻す

塾に決められたペースは速い。

したがって、多くの子どもたちが、よくわからないまま、次に進んでいる。

スパイラル型カリキュラムだから、大丈夫、などと言われているが、その実、新たにいろいろ加わっていて、本当の意味でもスパイラルにもなっていない。

だから、ちゃんとわかる、次に進む、とできる方が本当は良いのです。

ということで、ペースの自由、というのをフリーダムオンラインのひとつのテーマにしています。

月例テスト5年生分を半年貯めた子も、63ぐらいの偏差値の学校に合格していったから、あまり、焦ってはいけないと思います。

最後、しっかり自分でやるようになると、面白いようにわかるようになるから、まず「わかる」を大事にしていきましょう。

学校別対策の深さ

模擬試験では同じ偏差値であったとしても、ある学校の学校別対策の深度には違いがあります。

一般的な模擬試験は、別のその学校の傾向を表すわけではないので、その深度が現れることはありません。

ただ、過去問をやっていての点数の違いは、やはり出てくる。

だから、やはりその学校の合否はその結果で決まることが多いのです。

なので、模擬試験の偏差値で、何でも決めてしまってはいけないところがある。

そろそろ、志望校は決まっているでしょうから、過去問の勉強を自分で進めていくことが大切です。

夏期講習 キャンセル待ちについて

夏期講習の申し込みをいただいて、いくつかのコマでキャンセル待ちになっています。

お申込をいただいた時点で、キャンセル待ちをされるか、他の時間帯に希望を変更いしていただくか、選択いただいておりますが、キャンセルは例年あまりおきにくい状況にありますので、なるべく早めに他のコマをお申込いただければと思います。

現在のキャンセル待ちは以下の通りです。

9時20分〜10時50分
8/6・8/19

11時〜12時30分
7/25・7/26・7/30・7/31・8/2・8/5・8/6・8/7・8/19・8/20

夏期講習案内は以下からご覧ください。
2024年度フリーダムオンライン夏期講習案内

〜年生までに

何かできないといけない、みたいな話が最近増えてきましたね。

でも、そういうのは、営業トークみたいなもので、いろいろなパターンがあるから、別に気にする必要はないのです。

中学受験も早くから始めないと、みたいな感じになってきていますが、実際には塾が主導しているからそうなるのであって、実際に入試に出るところは5年生と6年生でやっている受験生がほとんどなのです。

なので、あまり気にしない。

それよりも、子どもたちにはいろいろ伸ばさなければいけない力はあるので、そちらに目を配ってください。

みんなと遊ぶ力だって、ホントはとても大事なのです。

オンライン個別指導の強み

オンラインによる個別指導は、かなりメリットが多いと言えます。

まず、子どもが通塾する必要がないし、また先生の移動もない。

子どもが出かけない、ということは送り迎えの必要もないし、その間、親が見ていなければいけないこともない。

また先生が移動しない、ということでは先生側のコストにも大きな違いが出ます。しかも、時間の自由が利く。一人の先生が次の生徒の指導に移るのに、クリックだけで済んでしまうから、やはりこれは教える側としても楽。

だから、逆に言えば、いろいろな対応が可能になるのです。

実際に、過去問の添削指導で、一度、答案を添削した後、その答案を画面共有して見せながら解説するとかも、オンラインならでは。

ネットから写真を出して,植物や動物を見てもらうのも、簡単です。

さらに教室が要らなくなる、ということは、当然維持コストも違うので、費用も軽減できる。

これから入試に向けて、オンライン個別をフルに利用してもらえればと思います。

算数と国語はやっておいてよい

中学受験をする、しないにかかわらず、小学校5年生ぐらいから、中学受験の内容を勉強しておくのは、悪いことではありません。

高校受験の塾も最近は、早くから囲い込みを始めていますから、塾へ通っている小学5/6年生は結構多いだろうと思いますが、それだとなかなか時間の自由が利かない。

 勉強するのはいいが、時間はやはり余裕を持っておいた方が良いので、オンラインの勉強は役に立つでしょう。

中学受験の算数、国語は、確実に高校受験をする上でもプラスになるし、実際に読解力がついていけば、それは中学に入ってからの勉強も楽になっていきます。

自分でコントロールできる範囲で、無理なく、勉強を進めてみても良いのではないでしょうか?

フリーダムオンライン無料体験申し込み

負担軽減を考えないと、きりがない

中学受験は、その出題内容が小学校の学習と大きくかけ離れます。

小学校で習うことだけだと、差がつかない。そこで、「小学生でもできる」という内容に広がってしまっているから、学校の学習とかなり違う。

学校の勉強に合わせてみると中学2年生から3年生ぐらいの内容になってしまっているので、必然、やらなければいけないは多い。

学校の先生の中には塾がやらないことを出題することに力を入れる方もいるので、年々準備することは広がっているのです。

で、それを理由に塾は通塾年令を早めているわけですが、しかし、子供たちの年令と学ぶ内容のレベルはそこそこ一致しないとなかなか難しい。

いたずらに早くやればよい、ということではないのです。

が、一方で勉強する内容が高度化しているのは間違いないので、そこをどう整理し、負担を軽減するかを考えていかないといけない。

フリーダムが学校別対策を中心に組み立てるのも、ひとえにこの負担軽減が主眼となっているからです。

何でもかんでもがんばれば、ということにはならない。子どもたちは将来のために受験勉強以外のことにも力を入れなければいけないので、その分いかに負担軽減を図るのか、いろいろ手を考えていかなければいけないと思います。